ダウンタウン

ロワー・マンハッタンの眺め

1999年撮影。今はなき国際貿易センタービル〔WTC〕が見えます。


ダウンタウンはマンハッタン島を東西に走る14丁目以南を指して呼ばれるエリアで、グラマシーのような高級住宅街やソーホーといったブティック街、チャイナタウン、リトルイタリーなど何でもありの観光スポットです。
中でも最南端のロワー・マンハッタンにはニューヨーク証券取引所で有名なウォール街があり、世界金融の中心地としてその存在は絶大です。

また9.11として語り継がれる国際貿易センタービルもこのエリアにありました。
上の写真は、その同時多発テロが起きる2年前に撮影されたものです。
現在、このツインタワー跡は『グラウンド・ゼロ』として整備され、当時の惨劇を後世に伝えています。


 ブルックリン橋
マンハッタンとブルックリンを結ぶ最初の橋として19世紀末に建設されました。
近代的な街並みが続くニューヨークにあって、その風格ある姿はひときわ目立ちます。
JFK国際空港からマンハッタンへ入る時は、ほぼ必ず渡ります〔最短距離を走るから〕。



 サウス・ストリート・シーポート
マンハッタン島の最南端、イーストリバーが終わる付近にあるウォーターフロント地域です。
ニューヨークの歴史地区にも指定されており、ここから眺めるブルックリン橋は絶品です。



 ウォール街

言わずとしれた世界経済の中心地。
その名声とは裏腹に路地は意外なほど狭く、ここにニューヨーク証券取引所、連邦準備銀行といった金融の中枢、あるいはフェデラルホールなどの観光スポットが密集しています。




 ニューヨーク証券取引所
ウォール街の象徴。その取引規模において世界最大の証券取引所です。
ここが風邪を引くと日本は重体に陥る、などとよく言われますね。



 ソーホー
高級ブティックやレストランが立ち並ぶ、ニューヨークを代表するファッションエリア。
もとは寂れた倉庫街に反骨精神旺盛なアーティストたちが集まり多彩なアートを発信した芸術の町でした。
ところが立地条件のよさから富裕層の流入や観光地化が進むと彼らは次々と去って行き、今の街並へと姿を変えて行ったそうです。
残された建物にかつてのアートの面影が見えるのはその名残でしょうか。