作品レビュー

井上涼子シリーズは全三作が世に送り出されました。その一つ一つについてレビューなど綴ってみようと
思います。

まぁレビューというか、率直な感想を書き連ねただけです。
細かいシナリオの説明などもアレなので、『その話はそうじゃない!』などといったツッコみはご勘弁く
ださい(笑)。



【ROOMMATE〜井上涼子〜】


その日、彼女はやって来た



1997年2月14日発売。
記念すべきシリーズ第一作、と言いたいところですが、私は『涼子 in Summer Vacation』、通称『サマバケ』が最初でしたので事実上のプレイ第二作目でした。
この時はもうすでにゲームシステムがわかっていたので、いきなり三行半!という悲劇はありませんでしたが、如何せんそのあまりのリアルタイムさはサマバケ以上で、マトモに取り組むと日常生活に激しく支障を来たすことから結局内蔵時計操作でことを進めることにしました(泣)。

それよりも何よりも、『涼子ちゃん』のキャラがあまりに幼くてこっちの方がビックリでした。サマバケに比べると、高校生というよりはどう見ても中学生でしたからねぇ(笑)。

で、導入部から波乱含みで、なんと主人公クンは父親から『今日知り合いの娘さんが家に来て、同居することになったからヨロシク』みたいなことを書いた手紙を受け取っていたにも関わらず、それをその瞬間まで読まずにいたためお互い状況が読めずあたふたした…というシチュエーション。
いやぁラブコメの王道ですなぁ。この手の話が好きな人に対してのつかみはOKだったと思います。それにしてもこんな大事なことを手紙ひとつで済ませる親も親ですが、その手紙を見ようともしなかった主人公クン。血液型O型決定です(笑)。

初めて主人公クン宅へやってきた涼子。
やっぱりどう見ても中学生…。

そしてその日からラブラブ、と思いきや全くそんな展開にならず、ひたすら女子高生の時間パターンに合わせた日常が過ぎていき、その間涼子との会話も彼女の得意な性格診断や雑学話、趣味の話、学校・部活の話が延々と続き、なるほど世にいう『ギャルゲ』とはかけ離れていました。

シナリオ導入部が終わったあたりで、涼子の親友・中山りえちゃんが登場。ちょっとにぎやかになりましたが、このコも本命の子とはならないんですよねぇ。それにしてもこのりえちゃん、CVの柳原みわさん(現:星河舞さん)の演技もあって、登場回数は少ない割に存在感ありましたねぇ。
主役の女の子と正反対の性格で、場の盛り上げ役、スパイス的な役ということである意味、主役を食っていた場面もありましたから。これもラブコメの王道でしょうか?
ただこのりえちゃん、すごくいいコなんですが、この作品ではなんだかトラブルメーカーみたいになっていてちょっと不憫でした。

岡島慎悟について面白おかしく話そうとするりえと、慌てて阻止する怒りの涼子。二人の性格がよくわかる場面。

とはいえ、多少の波風はあってもとにかく色っぽい展開がないんですよね。『ときメモ』と違ってキャラクターにパラメーターがない分プレイヤーはこの先何するの?と途方に暮れ出すのも無理のないところで。

変化が現れ出したのは物語中盤頃。

涼子の帰りが突然遅くなったり、話しかけてもよそよそしいだけだったり、逆ギレされたかと思えばどん底落ち込んでみたりと、まあ気まぐれモード全開なこと。
主人公クン、全く状況が飲み込めず振り回されます。
その後、りえからその原因が涼子の失恋であったことを知らされ、助けてあげてほしいと頼まれると、ここで初めて主人公クンが主体的(?)な行動を起こします。
あのりえちゃんの全幅の信頼を受けていることからも、この主人公クンの器の大きさを感じさせるエピソードでした(笑)。

このころからですかね。彼の大いなる包容力が表に出てくるのは。

その後、涼子の態度が少しずつ変わっていきます。話し方もそれまでの敬語から、友達と話すような、それでいて何となく主人公クンに甘えるような、頼ってくるようなそんな感じで。

で、ここまでの涼子の微妙な心理の変化をCVの藤野とも子さんが実に鮮やかに演じ分けていました。『台詞の表情』が絶品なんですよね。この時まだ新人と言いますから、その実力推して知るべし。
サマバケに比べグラフィックのレパートリーが少なかったせいもあって、場面場面での感情移入がなかなか難しかった覚えがあります。それほど上手かった。藤野とも子さんの演技が、グラフィックとシナリオを越えてしまった瞬間でした。アニメじゃなかったことの限界があったようにも思えます。

慎悟に失恋し涼子は激しく落ち込む。
傷心の彼女を救ったのが他でもない主人公クン。
彼の立ち位置が明確になった場面。

物語は、その涼子の失恋事件を境に新しいステージに入っていきます。つまりここでようやく涼子が主人公クンを『意識』し始めるということ。

ところが、さあ!ラブロマンスの開始だぁ!と思ったら、まだ行き着かないんですよねぇ。これが。
テーマソング『あふれる想い』のフレーズにあった、『憧れに似た感謝の気持ち』で主人公クンを慕うようになってきた涼子に突然アメリカの家族の元へ帰る話が舞い込んできて、物語は急転直下の展開を見せます。
ここからこのシリーズ全体の基本コンセプトとなった『別れ』がクローズアップされていきます。既に涼子ちゃんへの感情移入バッチリのプレイヤーの多くが不安と焦燥にかられたことでしょう(笑)。

シリーズを通してキーワードとなったシルバーリングのイベント。涼子が主人公クンに対してはっきりと意識しだした転換期。

主人公クンもその包容力全開で涼子を支えます。
彼女の淡い想いを知ってか知らずか、毅然と家族との絆を諭す主人公クン。男です。彼の悲壮(?)な説得で涼子も遂にアメリカ行きを決心しましたが、この先の物語の演出と藤野さんの演技力がとても素晴らしい。

その強く印象に残ったのが、涼子が主人公クンの写真を撮らせてほしいとせがんだイベント。
物語最終盤、二人セルフタイマーで写真を撮る情景がなんとも切ない雰囲気で、思わずしんみりしてしまいました。写真イベントは結構たくさんありましたが、やはりこのシーンが私は好きでしたね。
なんでこれがフリーイベントだったんでしょ?できればストーリーイベントにして欲しかった…。

出発直前のギター弾き語りの場面。
歌手:藤野とも子さんの面目躍如

エンディングラストワンのイベント、『感謝を込めて…』では、藤野とも子さんの声優として歌手としての本領発揮で、エンディングへ続く高揚感は最高潮に達します。
そしてエンディング。おそらくここまでたどり着いたプレイヤーが、この作品をして『感動した』と言わしめたと思います。
この場面のみCGアニメーションで表現されていて、演出も抜群でした。

涼子を見送った後、『これから半年、長くなりそうですね・・・』と言うりえと、『なあに。半年なんてあっという間さ。すぐだよ・・・』と強がる主人公クン。次の再会に期待を寄せて物語は終わります。

こういう展開、結構好きですね。ハリウッド的な『最後はハッピー』という終わり方でなかったのも好感が持てました。ゲームクリアの後、りえのセリフの通り、『まるで映画みたい』な感慨にふけったものです。

それにしてもこのラストシーン、一番おいしいところを持って行ったのはりえちゃんだったのかもしれませんね(笑)。




【ROOMMATE〜涼子 in Summer Vacation〜】




1997年9月25日発売。
事実上の記念すべきプレイ第一作目です。
といっても購入は発売開始半年経って後でした。しかもかなり偶然と衝動が入っていました(笑)。


その当時、筆者が明け暮れていたゲームが全くジャンル違いのあの大作、

『ADVANCED WORLD WAR 千年帝国の興亡』(SS版 1997年)

それ以前にも耽溺したのが、

『アドバンスド大戦略〜ドイツ電撃作戦〜』(メガドライブ版 1991年)
『天下布武〜英雄たちの咆哮〜』(メガCD 1991年)
『信長の野望・天翔記』(PC 1994年)
『WORLD ADVANCED大戦略〜鋼鉄の戦風〜』(SS版 1995年)
『三国志X』(SS版 1996年)

などなど。

PC、ゲーム機問わず、とにかく歴史シミュレーションにハマりきった完全な軍事・歴史オタクプレイヤーと化していたものです。
そこに、ある日偶然PC専門店で目についたこの作品。
『ときメモ』とか『サクラ大戦』とか、まだ大きな勢力として猛威を振るっていたギャルゲ全盛期にあってひっそりと陳列棚に並べられていたのがこの『ROOMMATE〜涼子 in Summer Vacation〜』でした。パッケージに描かれていた涼子ちゃんのイラストに引き寄せられて買っただけ、というのが正直なところです(笑)。

それでも、おそらく最後までプレイできた初めての『ギャルゲ』だったと思います。
『ときメモ』はそのあまりの登場人物の多さに途中で投げ出しましたし、『サクラ大戦』は購入すらしていません。
そしてあらゆる面で私の私生活に大きく影響した作品でもありました。
いや、ホント。大げさではなく。

私事で恐縮ですが、このソフト購入の直前、実家からハーブの苗だのハーブティだの送られてきていて、栽培と収穫を実際にやっていました(4月頃だったでしょうか)。
また、その年の年末には筆者自身所用でニューヨークへも行きました(こちらは12月末〜翌年1月)。
とにかく作品中の世界観が偶然とはいえシンクロしているような出来事が身の回りで次々と起こったものです。特にニューヨークではあたかもこの井上涼子という人物が実在しているのではないかとの錯覚に陥ったものでした(ないない・・・汗)。
ちなみにこのハーブの世話は、所帯を持った今でも続いています。育て方のイロハは涼子ちゃんから学びました(笑)。

物語は第一作で家族の住むアメリカへ渡った涼子が夏休みを利用して、主人公クン家に帰ってくる場面から始まる…そうですが、この時はまだ作品の背景がよくわかっていませんでしたので、一週間という期間限定の割にイベント密度が異様に濃かったことに驚いた記憶があります。

画面に登場する『涼子ちゃん』はまさにギャルゲの世界から抜け出してきたようなキャラで、とても桜の花より梅の花の方が好き、という感じじゃなかったですね。
それでいて、これだけのルックスでいながら主人公クンとはなかなか色っぽい展開にはならず(またかい)、更には一作目の馴初めが判らなかったこともあって、一体この子は主人公クンをどこの世界に連れて行く気なんだろう?と思いながらシナリオを進めていったものです。

とにかくニューヨークの話題が多かった
涼子 in Summer Vacation

夜中に冷蔵庫を物色する涼子。時差ボケにより昼夜逆転した生活は、付き合わされた主人公クンも大変だった(?)

夏の暑さなどものともしないアクティブ・ガール。なにはなくとも表情が明るい。

特徴的だったのが、交わす話の内容です。
恋愛シミュレーションにありがちな、夢恋物語いっぱいの会話はほとんどなく、代わりにかなりディープな雑学やアメリカ豆知識がいっぱいで、およそ美少女ゲームらしからぬ内容でした。
実はこの豆知識、結構役に立つことが多く、ニューヨークでは会話に出てきた場所や雰囲気というものが頭にインプットされていたおかげで、割とすんなりと街中を歩くことができました。特に地下鉄はトークンを買って乗車するなどといった話は前情報として充分でした。またメイシーズは確かに何でも揃っていましたが、ニューイヤーであったこともあって凄まじい人出でした。これがニューヨークというところか・・・・・・。
これらの体験が、前述の錯覚を引き起こしたのかも・・・・・・です(まだ言ってる)。

涼子と主人公クンの初めての外出。
これをデートとはっきり言えないところに涼子の臆病な性格が垣間見える。

これは植物園の場面。

今回、テニスの対戦ミニゲームが盛り込まれた。

しかしこの暑い真夏のデイタイムにテニスとは・・・・・・。

で、前半のテニスデートや一郎君親子とのハプニング、中盤のデートイベント、そして後半の毒のあるおとぎ話やギター弾き語りイベントと、かなり無理やり詰め込んだ感じはありましたねぇ。

まぁそれはともかくとして、これらを経て物語は佳境へ。
とにかくイベント内容が全体的に明るい明るい。
夏休みの一週間ということで雰囲気も開放的ですし、何といってもあか抜けた感じの涼子キャラとCVの藤野とも子さんの演技とがぴったりフィットしていて、プレイヤーも一作目のような別れの辛さを感じなくて済む、と感じていたんじゃないでしょうか。

恒例のギター弾き語りイベント。
シリーズ唯一の『別れ』が絡まない場面。

それでもこの作品の基本コンセプトである『別れ』はちゃんと準備されていました。ただ、第一作の別れと決定的に違うのが、希望のある別れであったことでしょう。
シナリオからすれば、この後三ヶ月足らずでまた再会できる訳で、会えない期間はぐっと縮まっています。
エンディングの雰囲気も第一作での『Good-bye(さよなら)』に比べ『See you late!(またね!)』が似合うような明るいものでした。
そしてエンディングテーマ『もしもここであなたに会えたら…』の寂しげな旋律で締めるあたり、最後まで演出が光るなぁと感心したものです。
このあたりの演出、最終作への布石と考えるのはやや勘ぐりすぎでしょうかねぇ?

最後は少し湿っぽくなったが、今回の別れは希望のある明るい別れだった。


まさに、


『じゃ、またね!ばいばい!』





【ROOMMATE3〜涼子 風の輝く朝に〜】





1998年4月29日発売。
問題のシリーズ完結編です。
第一作からここまで通してプレイしてきたユーザーの多くは筋金入りの涼子ファンでしょうから、おそらくそのラストで皆その結末に呆然とし、真っ白になったことと思います。
それぐらい強烈なインパクトを残したラストシーンでした。
筆者はてっきり、

・涼子はどうしても別れられずに結局日本に留まる
・あるいは、別れても後日談的に再会し一緒に暮らしている

のような感じの終わり方をするんじゃないかなと期待していました。少なくとも駅での抱擁シーンまではそう思っていました。
それだけに物語が終わった直後、初めは何が起こったのかしばらく理解できず、状況が判った後もその喪失感から来る強い寂寥感に悩まされ続け、抜け出すのに一ヶ月くらい要しましたから。
前二作が再会を約束された希望のある別れであったのに対し、本作はその約束がない別れ、まさしく『Long good-bye(永遠にさよなら)』でした。

涼子の制服姿、これで見納め。
しかしこれほどまでに高校生活を美しい思い出にできるのは、ある意味うらやましい。

システムは前二作を引き継いだものでしたが、大きく異なっているのが本編のスタートが2月13日で固定されていること。この日が金曜日ということまで設定されています。
ということは、間違いなくこの年は発売日と同じ1998年であり、会話の中にあった『この家にきてちょうど一年』から逆算すると、涼子が主人公クン家に来たのは1997年2月13日の木曜日ということになりますね(のちに主人公クンの独白でもこのことに触れていた)。
この時点で、リアルタイムシミュレーションが崩れたな、ということを実感しました。特に鎌倉デートなどは、その日のイベントがそれだけという徹底ぶりで、これは完全にビジュアルノベル。その後の展開を見てもまさに『映画化されたゲーム』といっても過言ではないと思います(かなり贔屓入っています)。

涼子のキャラデザインも、サマバケを踏襲しているとはいえスゴい八頭身美人で、ずいぶん大人っぽくなっていました。第一作目からするとまるで別人・・・・・・ですが、まあここはアメリカ帰りってことで納得することにしましょう(笑)。
個人的にはこの涼子ちゃん、一番好きです。これでワガママ言われたら、世の男どもは骨抜きにされても仕方ないでしょうね(笑)。

シナリオは2月13日開始でしたが、ストーリーでは10月の末に涼子が日本へ帰国していたことになっていて、その間、涼子の誕生日、クリスマス、大晦日、正月と、受験期とはいえ涼子ちゃんと主人公クンにとっては相当に充実した日常を送っていたことになります。シナリオ開始後の会話など、どっから聴いても既に恋人同士でしたからねぇ。
これじゃりえちゃんが、『はぁ!?あんたねぇ!』と言うのも無理のないところで。主人公クン、よく理性を保っていられたなぁ・・・・・・(笑)。
物語初期は涼子の受験臨戦態勢ということもあって、とにかく彼女は猫の目感情。よくもこんなシナリオ、思いつくもんです。主人公クンではないけれど、いや疲れた。

『中学生』⇒『ギャル』から更に進化した
『オトナ』の涼子。
それでも変わったのは見た目だけ。
性格は変わらないままだった・・・。

ハーブティ愛好家にしては珍しい緑茶の場面。実はこの時すでに涼子は進路のことで深く悩んでいた。

で、前半のメインイベント、鎌倉!
またまた私事で恐縮ですが、わたくし、就職一年目の研修地が茅ヶ崎だったもので、その年の週末はほぼ毎週鎌倉に通っていました。
歴史道楽者のサガで申し上げます。
古都・鎌倉、素晴らしいところです!落ち着きます!聖地です!
これは本当に堪りませんでした。人の心情を見透かすかのようにどこまでも琴線に触れてくる。不覚にもここで完全に感情移入完了、気持ち墜ちました。背景のグラフィックも正確で美しく、全く主人公クンになりきっていましたからねぇ。
でも鎌倉駅から鶴ヶ岡⇒建長寺⇒源氏山⇒大仏⇒江ノ島⇒稚児ヶ淵⇒片瀬海岸を一日で周るのはあまりに無謀ですよ。しかも出発地が東京都内とくれば。
スタッフの人が周って確かめたんでしょうかね。

いざ!古都・鎌倉!

有名な円覚寺とせず建長寺を選んだところがまたシブい。
スタッフさん、ナイス!

源氏山公園では恋人モード全開。

涼子本人もデートと認識した鎌倉の小旅行。

江ノ電で鎌倉大仏、江の島へ。


鎌倉デートの翌日、疲れて熱を出した涼子。
このおんぶイベントは数あるイベントの中で最高にハッピーな場面かもしれない。

物語前半の厳しくも楽しい展開と中盤の明るさが弾けた展開から、一転、後半は葛藤に包まれた重苦しい展開に変わります。シナリオも3月5日を最後にフリーイベントがなくなり、以後ストーリーイベントのみで進行していきます。
その移り変わりは前半とのコントラストの激しさも相まってプレイする者の心を激しく揺さぶったんじゃないでしょうか?
特に前半の甘えんぼモード全開の涼子が、物語後半、主人公クンに対する恋心と別れへの不安に苦しみながらも自身で答えを出して、それでも気持ちに納得できずついに感情を爆発させてしまったシーンは見ていて可哀そうなくらい痛々しかったですね。
このあたり、何より感嘆したのはやはり藤野とも子さんの演技。何でもない一冊の台本から、アフレコと同時に『生命を得た涼子ちゃん』が現れ情感たっぷりに訴えかけてくる、そんな感じです。

自分の出した進路への答えと拮抗する感情に
苦しむ。

今回のシナリオはことの他涼子の喜怒哀楽が激しく、その表現はかなり難しかっただろうと思います。その演技をして、個人的に『涼子』と言うキャラに引き込まれていったのは確かでした。いや、ホント参りました。
欲を言えば、こういった盛り上がりどころはアニメーションを挟んで更に盛り上げてほしかったと思いましたね。

このシリーズ、グラフィックは作品を追うごとに進化し、この第三作目で一つの完成体を成していましたが、それでも藤野さんの演技にグラフィックとシナリオが完全について行けていなかったシーンが特に多かったように感じます。
なまじグラフィックがとても良かったので、なおさら残念…。
まぁ今となっては繰り言になりますね。誰かこの場面だけでもアニメ化してくれないかなぁ…。
CVはもちろん藤野とも子さんで。

そしてファンなら誰もが涙した(と思いたい)エンディング。
ラスト・ワンのギター弾き語り『時は夢のように』から涙腺緩んだ人は多かったんじゃないでしょうか?
そこからエンディングに入っていった流れはちょっと強引だったような感じはしましたが、ここまでくればそんな事はどうでもいいことです。

『ねえ・・・。会うは別れの始まりって言うじゃない』
「うん・・・」
『私たちも、1年前に会ったときに別れることが決まってたんだよね・・・』
「・・・かもしれないね」



『ねえ、私たち、また会えるかな。このまま二度と会えないなんてこと、ないよね?』
「もちろん。会おうと思えばいつだって会える。ただちょっと、お互いの距離が離れてるってだけだよ」
『うん・・・』
「・・・・・・」
何かが引き金となって気持ちの糸が切れないように、お互い心の整理を必死につけながら会話しているシーンです。

駅に向かう間、ひとしきり思い出を語りながら、涼子は自分の気持ちを主人公クンに伝える。

『さよならは言わないよ・・・』

駅に到着し別れを前にこみあげてくる感情を

押し殺そうとする。





そしてこのあと涼子が

『・・・だからね、受験が終わったらうんと甘えようと思ったんだ・・・。だけど、その計画、台無しね・・・。
 あーあ、残念だなあ・・・・・・。なぁんてね』

と感情を押し殺しながら明るく振舞おうとしているところは、流れているBGMのタイトルどおり、あまりに『せつない』場面でした。

最後のわがままで、涼子は一人で旅立とうとしたが・・・・・・。

そして最後の告白のシーン。

『お願い!強く抱いて!言葉なんていらないから・・・すべての思いを・・・こめて・・・私を抱きしめて・・・!』
「涼子・・・!」


断ちきれない想いに、涼子はついに主人公クンへ救いを求めた。彼もその想いを受け止める

こみ上げてくる想いに耐えきれなくなった涼子の感情が爆発し、そして主人公クンも初めて彼女を名前だけで呼びます。ようやく二人が想いを確かめ合った瞬間なんですが、これでもハッピーエンドにはならないんですよね。

この先、多くは語りません。

ラストエンドの主人公クンのモノローグ。

『その短い手紙を読み終えた僕は、キッチンへ行き、彼女が好きだったハーブティを2杯いれた。
 そのハーブティは彼女がいつもいれてくれたものとは違って、ひどく苦い味がした。
 やけに朝日がまぶしい、輝くような朝のことだった・・・・・・』

これまで男気を出しきってきた主人公クンの、悲しくなるほどのたそがれです。2杯のハーブティ・・・・・・最後までナイス・ガイでした。

あまりに身近な題材を扱った作品がゆえに現実感がありすぎて、身悶えするほどに切ない気持ちに陥ったプレイヤーが多くいたんじゃないかと思います。
これこそが、この作品をして熱狂的なファンが今も連綿として語り継いでいることと筆者は思っています。

願わくは、この二人の未来、『時は夢のように』ではなく、『涙』であってほしいと切に願いますね(2曲とも作詞・作曲:三井ゆきこ 歌:藤野とも子)。

エンドクレジットの最後の言葉、『See you again・・・』に一縷の望みを託してでも。

そして最後まで見届けた『私』という主人公クンとしても・・・・・・。


感謝といっぱいの愛をこめて、ありがとう・・・


                                     涼子