ニューヨークの地下鉄

                   ニューヨークシリーズ第一弾


「ねえ、涼子ちゃん」
『なぁに?』
「ニューヨークの地下鉄には乗ったんだよね」
『うん、もちろん』
「ニューヨークの地下鉄って、危ないんじゃないの?」




『危ないよ』
「え?それで、乗って大丈夫なの?」
『どうすると危険なのか、分かっていればいいの』
「夜は、乗らないとか?」
『うん。夜と早朝は絶対乗っちゃダメ。地元の人もまず乗らない』
「(・・・・・・じゃあ、その時間帯、電車は何のために走ってるんだ?)」


『ハーレムとかブロンクスに止まる電車は、日本人にはちょっと危ないかな。それからホームでは、かな
 らず、人がいっぱい並んでいるところで電車を待つようにするの』
「それは、日本と逆だね」
『そういえばそうだね。日本では、座りたいから、すいてるところに並ぶよね』
「うん」
『今でもね、ニューヨークの地下鉄は一人じゃ乗れない、やっぱり。最初に、お父さんにおどかされた
 の。ニューヨークには、私みたいな日本人の女の子が一人で歩けるような場所はないって』
「ある意味、そうかもね」
『地下鉄ひとつ取っても、ニューヨークに住んでる人なら誰でも知ってる暗黙のルールがあるの。それが
 自然に身についていて、初めて一人前のニューヨーカーなんだろうな』
「それを知らない日本の観光客は、やはり危険なわけか」
『私も一回、地下鉄でこわい目にあったよ』
「え?どんな?」
『デパートに買い物に行ったときのことなんだけど、ちょうどお昼くらいだったかな。家族4人で電車か
 ら降りて、私、一番線路よりを歩いてたの。そしたらね、動き出した電車の窓からスッと手が伸びてき
 て、ショルダーバッグをひったくられちゃった』
「ええっ?」
『もうボーゼンだった。あの時は』
「涼子ちゃん、ケガしなかった?」
『すぐに手を放したから、転んだだけですんだけど・・・』
「・・・でも、たいしたことにならなくて良かったね」




『うん。でもしばらくして、バッグを盗まれたことが理解できたら、急に怖く
 なって・・・涙が出てきちゃった。
 ここは日本じゃないんだって、すごく思った』


「大変だったね」
『それでね・・・・・・2、3日してから、同じようなひったくり事件がテレビのニュースになったの。地下鉄
 じゃなくて、車だったんだけど。中年の女性が、うしろから来た車に、ショルダーバッグをひったくら
 れたの。そしたら、バッグのひもがからまって、何十メートルも車に引きずられて大ケガ・・・。その
 様子が、全部ビデオに撮られていたの』
「スクープ映像ってやつか」
『もしも私が同じことになってたら、地下鉄に巻き込まれて・・・そう考えると怖かった。それからは、
 とにかく安全について考えることにしたの』
「緊張感あるなぁ」
『自分のことは自分でしなさい、とか、日本でも子供に言うけどさ。ニューヨークでは、ホントに、その
 言葉に命がかかってる』
「日本は平和でよかった」
『ほんと、そうだね』
「また、気が向いたら、ニューヨークの話とかしてほしいな」
『うん、いいよ』



サマバケで日本に帰ってきた涼子がまず最初に話し始めたのがニューヨークの話題でした。きっと見るもの聞くもの全てが初めてで斬新で、その新鮮な感覚を一刻も早く誰かに話したい、そんな情感があふれていました。主人公クンもそのことを察してか、完全に聞き役に徹していて、涼子の話に聞き入っていた感じがします。
ニューヨークの地下鉄は、涼子の話にあるように便利である一方で、常に危険と隣り合わせの存在です。現在は相当改善されていると聞いていますが、1998年当時でも観光客にはホームに人影がまばらな早朝深夜の時間帯は、決して乗車しないよう旅行会社から注意書きが手渡されました。
涼子が住むスカースデールは日本人コミュニティが作られ治安が極めて良いのですが、ここに至るまでの道中、地下鉄はハーレム地区とブロンクスを通ります。ここは今もってアフリカ系アメリカ人やプエルトリコ系の移民が数多く居住し、治安は決して良くありません。
涼子が言う『どうすると危険なのかを知る』という考えをもって行動することが、地下鉄に限らずニューヨークを歩く絶対必要条件なんだと思います。
ちなみに1970年代のニューヨークを描いた映画などにはよく全面落書きだらけの地下鉄車両が登場する場面を見かけると思います。この時代はブロンクスの中でも特に荒廃したサウスブロンクス地区があった時期で、ハーレム地区ともどもニューヨークで見捨てられた場所とされていました。その後遺症が現在に至るまで続いていることが、この国の病巣が深刻であることを物語っているように感じます。
その当時に比べると、ハーレムもブロンクスも劇的に改善され、今ではマンハッタンの近郊住宅地として生まれ変わろうとしているそうです。それでも日本的治安の良さとは程遠いらしく、特に用事がなければ近寄らないほうが無難であろうと思います。

『どうすると危険なのか、分かっていればいいの』

なかなか重い言葉です。