アメリカのテレビ事情

                   ニューヨークシリーズ第三弾


「涼子ちゃん、テレビ見ているの?」
『うん、何となく…でも、ひさししぶりに日本のテレビを見ると、なんだか安心する』
「むこうでは、テレビ見てるの?」
『もちろん。チャンネルがいっぱいあって、楽しいよ』
「アメリカのテレビ局って、どうなってるのかな?」




『ええとね…ABCと、NBCと、CBSの3大ネットワークが、が日本でいう全
 国ネット局かな。3大ネットは、どこも朝の7時からニュースをやるの。モーニ
 ングショーっていうんだけど』
「競ってるわけか」
『うん。夜もそう。プライムタイム・ニュースっていって、各局の、いわゆる看板
 キャスターが番組を持ってる』
「看板キャスターか」

『日本で言えば、久米宏と筑紫哲也と…』
「安藤優子あたりかな?」
『それは、ひょっとして、好みで言ってませんか?』
「う〜ん、わはは」
『プライムタイム・ニュースは、夜7時くらいにやってる』
「日本だと、アニメかバラエティの時間だ」
『うん』
「アメリカってチャンネル数がやたら多いって聞いたけど…」
『ローカル局もあるし…それにケーブルテレビがあるから。ニュース専門のCNNは知ってるでしょ?ほ
 かにも映画とか、スポーツとか、音楽とか。いろんなケーブルテレビの専門局があるの』
「そういう専門局は、日本の場合、ケーブルより衛星放送だよね」
『うん、お天気専門局もあって、最初のころは、私、スポーツとお天気ばっかり見てた』
「ははっ。英語が分からなくても平気な番組って、そのくらいか」
『お天気の記号くらいは、なんとなく分かるから。でも、ニューヨークで私が聴くのは、テレビよりラジ
 オだな』
「テレビよりおもしろい?」
『うん。ニューヨークだけで、AM,FM、100局以上あるから』
「うわぁ、そんなにあるんだ」
『ジャズはもちろんだけど、クラシック、ポップス、ロック、レゲエ……最近はやっぱり、ヒップホップ
 系が人気あるみたい』
「日本よりずっと、ラジオの人気があるんだ」
『日本のラジオはちょっと元気ないけど、ニューヨークのラジオはすごいわ。アメリカの音楽メディアの
 中心って、テレビよりラジオみたいな気がする』
「涼子ちゃんは、どんなの聴くの?」
『いつも合わせてるのは、クラシックだけど、あっちこっち回して聴くのもいいかな』
「なるほどね」



『あははっ』
「ん?なに?」
『あ、ん〜ん。テレビ見て笑っただけ』

「(テレビのじゃましちゃ、涼子ちゃんに悪いかな……)」


『あははっ』と『あ、ん〜ん』がとても可愛い涼子でした。
もとい
アメリカのメディアはとにかく数で押しまくる感じがします。ホテルでテレビつけても四六時中放送していて、しかもチャンネル数はハンパない多さ。アメリカ人が日本のテレビ、特に地方の民放2局しかないような地域に行ってテレビ見たら、どんな反応示すんだろうって思います。
でもメディアの役割はやっぱり報道重点なので、チャンネル数が多くてもそれぞれの役割を分担するような番組編成ができるアメリカはやはり情報先進国だなと感じます。その一方で日本は局数こそアメリカには遠く及びませんが、一つの局にニュース、ドラマ、バラエティ、映画など色んなコンテンツを詰め込み過ぎているところがありますね。今でこそCSが多くなり、日本もそれなりに専門局が整備されてきているものの、地上波テレビのようにメジャーな存在になり切れていないところが難点だと思います。
ラジオ局の多さもアメリカならではで、移民のルツボであるアメリカはそれこそスペイン語、イタリア語、中国語などのナショナル局があり、更にそれがいろんなジャンルに分かれていたりします。タクシーに乗った時も流れているラジオがスペイン語だったので、あ、この人南米系の移民だな、と勝手に推測したりしました。
それにしても、久米宏に筑紫哲也に安藤優子…。時代を感じますね。